BREIMEN×HALLEY セッション出身バンド対談
早稲田大学公認サークル「ザ・ナレオ」部室にて
国内に広がるシーンを形成したプレイヤー同士のつながり
ロックがバンドの代表的なフォーマットであった国内ポップミュージックの中で2010年以降、ソウルやファンク、R&Bなどブラックミュージックのグルーヴを取り入れたバンドたちが一つのシーンを形成した。その流れの中で生まれたふたつのバンド、BREIMENとHALLEY。BREIMENは2015年に無礼メンとして結成し2018年より現体制、HALLEYは2021年に結成されたバンドだ。彼らには早稲田大学の公認サークル、ザ・ナレオで出会った仲間とバンドを始めたという共通点がある。ブラックミュージックの愛好家が集まる同サークルの活動ではセッションが行われ、サークルの外に広がるセッションのコミュニティとの交流も盛んだという。今回、HALLEYの張 太賢(Vo)と西山 心(Key)、BREIMENの高木祥太(Ba/Vo)といけだゆうた(Key)にザ・ナレオの部室に集まってもらい、“セッション出身バンド対談”を行った。「Suchmos以降」と形容されることもある新世代のバンドシーンがどのように築かれていったのか、「セッション」というキーワードからその一端を垣間見ることができた。(記事本文から)